Excel
PR

【Excel】1つのセルに文字列とセルの値を入力する方法

works_0327
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

 この記事では、1つにセルに対し、文字列と他のセルの値(セル参照)を入力する方法をご紹介します。

  • 文字列は””で囲む
  • セルの参照と文字列は&で繋ぐ
スポンサー

基本的な操作方法

 前述のとおり、文字列を””で囲んで、セルの参照と文字列は&で繋いでください。

例えば、A1セルに「みかん」と入力されており、B1セルに「私はA1(みかん)が好きです。」と表示させたいときは、以下のようになります。

=”私は” & A1 $ “が好きです”

複数のセルを参照したいとき

 やり方は同じです。
 例えば、A1セルに「みかん」、A2セルに「りんご」、A3セルに「バナナ」と入力されており、B1セルに「私はA1(みかん)が好き、母はA2(りんご)が好き、父はA3(ばなな)が好きです。」と表示させたいときは、以下のようになります。

=”私は”&A1&”が好き、母は”&A2&”が好き、父は”&A3&”が好きです。”

 いかがだったでしょうか。この記事では、1つにセルに対し、文字列と他のセルの値(セル参照)を入力する方法を紹介しました。Excelを学ぶなかで、少しでも役に立てたら幸いです。

 それでは、バイよ。

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


記事URLをコピーしました